第12回 自己啓発書を読む人を揶揄する風潮をどう思いますか?
緑川夕子(以下、緑川):緑川です。
この日をどんなに楽しみにしていたことか...今回もどうぞよろしくお願いします。
千田琢哉(以下、千田):よろしく。
緑川:早速本題に入らせて頂きます。
今回は千田本もジャンルに含まれることがある「自己啓発書」についてお話しさせてください。
「我が国の自己啓発市場はすでに数千億円となり、もうすぐ1兆円に届くのではないか」と何かで読みました。
これほどまでの勢力となった市場に対する嫉妬もあるのでしょうが、「くだらない」「そんな本を読んでいる人間はダメだ」「お金と時間の無駄」と揶揄する声もあります。
中には自分が自己啓発書の著者でありながら「自己啓発書なんて…」と言う人もいます。
それについて千田さんはどう思いますか?
千田:正直、特に何も思わないなぁ。
他人はどうでもいいというか…
緑川:あれ!?…ひょっとしてこれで終了でしょうか。これでは私、帰って中井に叱られます!
千田:じゃ、何かそれらしいこと言っておこうか。
緑川:あ、あのヘルプ!ヘルプ!お願いします(泣)
千田:自己啓発市場というのは日本に限らず世界的に見ても大きいよ。
アメリカなんて桁違いじゃないかな。
成功したい人がウジャウジャいるし、チャンスがあれば彼らは遠慮なく飛びついてくるから。
日本人みたいに本当は成功したいのに自分に嘘をついてまで批判して誤魔化さない。
みんな正直に「お金持ちになりたい!」「アメリカンドリームを叶えたい!」と、堂々と叫ぶからね。
俺の本の翻訳版は中国、韓国、台湾、ベトナムなどで40冊以上出ているんだけど、増刷がかかっているのもあるし、あちこちからファンレター、ファンメールも届くよ。
SNSでも千田本情報が世界中で飛び交っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~この続きを読むには~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆2022年11月10日発売◆
千田琢哉レポート【臨時増刊号Ver.3】
『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』
<2017年~2021年公開済み21回+2022年未公開2回=計23回分を堪能頂けます!>
本ホームページにて公開しておりました2017年~2021年までのインタビュー、第1回~第21回と2022年に取材をしました2回のインタビューを合わせて、全23回分の記事を『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』として、千田琢哉レポートのホームページにて販売しております。
第12回「自己啓発書を読む人を揶揄する風潮をどう思いますか?」の続きが気になるあなたは2022年11月10日発売の『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』にて、ぜひお楽しみください!
◆詳細はコチラ↓↓
◆千田琢哉(せんだ・たくや) プロフィール
文筆家。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。
東北大学教育学部教育学科卒。
日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。
現在までの著書累計は280万部を超える(2018年6月現在)。
◆緑川夕子(みどりかわ・ゆうこ) プロフィール
「真夜中の雑談」運営部 スタッフ。
◆「真夜中の雑談」~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える音声ダウンロードサービスです。
毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に!”
↓こちらを「クリック」↓
0コメント