第13回 嫉妬対策について教えてください。
緑川夕子(以下、緑川):こんにちは!
千田さん、いつも生命力が漲っていますね。
今回も元気を頂きにやって来ましたが、どうぞよろしくお願いします。
千田琢哉(以下、千田):こちらこそ、よろしく。
ペンダント、とても似合っているね。
まるで緑川さんのために存在しているみたいだな。
緑川:ほ、本当ですか!ありがとうございます。
実はコレ、一番のお気に入りなんです。
照れますので、早速本題に入らせて頂きますね。
今回のテーマは「嫉妬」です。
千田:お、興味深いね。
◆持たざる者たちは持てる者に対して復讐心をメラメラと燃やし続けている◆
緑川:人生で仕事や勉強、そして恋愛などが上手くいくと必ず周囲から嫉妬されます。
それはこれまで生きてきて私もよく理解しているつもりなのですが、ではそうした嫉妬に対する対策をどのように練って、どう対処していけばいいのかをお聞きしたいと思います。
千田さんみたいな人が嫉妬されないはずがありませんよね。
千田:結論から言っちゃうと、嫉妬というのは本能だからなくならないよ。
ペットを飼ったことがあるならわかるけど犬でも嫉妬するからね。
昔訳ありで二匹の犬を同時並行で飼ったことがあるんだけど、最初に飼っていた犬は荒くれ者で、新入りはまだ子犬だったこともあり愛くるしかった。
そこで家族が子犬ばかり可愛がるようになって、最初に飼っていた犬は嫉妬しまくりになった。
新入りの子犬に対して敵意剥き出しで、隙あらば噛み殺してやろうとすっかり目つきが変わっちゃってさ。
もともとどうしようもない荒くれ者だったのに、性格も変わってしまって穏やかになったんだよ。
緑川:ちょっと可哀想な気がしますが、非常にわかりやすいたとえですね。
千田:人間の場合犬と違うのは、陰湿に様々な嫌がらせをしてくるんだよな(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~この続きを読むには~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆2022年11月10日発売◆
千田琢哉レポート【臨時増刊号Ver.3】
『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』
<2017年~2021年公開済み21回+2022年未公開2回=計23回分を堪能頂けます!>
本ホームページにて公開しておりました2017年~2021年までのインタビュー、第1回~第21回と2022年に取材をしました2回のインタビューを合わせて、全23回分の記事を『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』として、千田琢哉レポートのホームページにて販売しております。
第13回「嫉妬対策について教えて下さい。」の続きが気になるあなたは2022年11月10日発売の『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』にて、ぜひお楽しみください!
◆詳細はコチラ↓↓
◆千田琢哉(せんだ・たくや) プロフィール
文筆家。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。
東北大学教育学部教育学科卒。
日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。
現在までの著書累計280万部を超える(2018年9月現在)。
◆緑川夕子(みどりかわ・ゆうこ) プロフィール
「真夜中の雑談」運営部 スタッフ。
◆「真夜中の雑談」~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える音声ダウンロードサービスです。
毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に!"
↓こちらを「クリック」↓
0コメント