第15回 人は孤独になると、どうして成功できるんですか?

緑川夕子(以下、緑川):千田さんの本には「孤独」をテーマにした本も出ていますし、タイトルには「孤独」とは直接入っていなくても「孤独」に触れられた文章が散見されます。既刊ですと『孤独になれば、道は拓ける。』(大和書房)『友だちをつくるな』(PHP研究所)はいずれも何度も増刷がかかっていますよね。


千田琢哉(以下、千田):本だけじゃなくてメールでも「孤独」についての質問や悩み相談がよく届くよ。



緑川:世の中全体が村社会に回帰していると千田さんもおっしゃられているように、SNSはまさに村社会の再来ですよね。村八分にされて最悪の場合殺人沙汰や自殺にまで繋がってしまいますから…


千田:村社会がなくならないのは、群れることは人間の本能だからだよ。本能だから人は放っておくと必ず群れてしまうようにできている。ただ本当に本能の赴くままに生きていると、幸せにはなれないようになっている。それは暇さえあればスナック菓子や炭酸飲料水を摂取し続けていると健康に悪いのと同じだね。何でも本能に委ね切って淫してはいけない。


緑川:本能は本能として認めた上で、適度に距離を取ってコントロールしていく必要があるということですね。


千田:そうだね。そもそも成功を目指すということは、少数派に属するということでしょ?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~この続きを読むには~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆2022年11月10日発売◆
千田琢哉レポート【臨時増刊号Ver.3】

『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年

<2017年~2021年公開済み21回+2022年未公開2回=計23回分を堪能頂けます!>


本ホームページにて公開しておりました2017年~2021年までのインタビュー、第1回~第21回と2022年に取材をしました2回のインタビューを合わせて、全23回分の記事を『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年として、千田琢哉レポートのホームページにて販売しております。

第15回「人は孤独になると、どうして成功できるんですか?」の続きが気になるあなたは2022年11月10日発売の『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』にて、ぜひお楽しみください!


◆詳細はコチラ↓↓


◆千田琢哉(せんだ・たくや) プロフィール

文筆家。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。
東北大学教育学部教育学科卒。
日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。
現在までの著書累計は320万部を超える(2019年4月現在)。


◆緑川夕子(みどりかわ・ゆうこ) プロフィール

「真夜中の雑談」運営部 スタッフ。

◆「真夜中の雑談」~千田琢哉に訊いてきました~

文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える音声ダウンロードサービスです。

毎月1日と15日発売!

“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に!"

↓こちらを「クリック」↓


◆Takuya Senda's Library

千田琢哉に関わる情報をご紹介しています。

著書一覧は「Books」よりお楽しみください。

↓こちらを「クリック」↓

写真の複写や文章のコピーを一切禁止します