第22回 偽物を洞察する方法を教えてください。
緑川夕子(以下、緑川):千田さん、こんにちは。本日もよろしくお願いします。
最近の私はひょっとしたらこのインタビューをするために生まれて来たのではないかと思っています。こうして千田さんとお会いしてお話を伺うだけでそれを機に好転するんです。
不思議なんですが、心のモヤモヤがサッと消えてなくなる感じですね。しかもそれに持続力があるというのが凄いんです。自分だけでは何百年考え続けても到達できない領域に千田さんと一緒になら連れて行ってもらえるというのでしょうか…
こうしてインタビューをしたコンテンツを持ち帰ると、いつもスタッフ一同がまるで奪い合うかのように編集作業に取り掛かります。
千田琢哉(以下、千田):こんにちは。それは、それは。こちらこそ、よろしく。
今日は何だっけ?
緑川:はい、今回は真夜中の雑談スタッフ全員で千田さんにお聞きしたかった満場一致の質問がございます。
お題は「偽物を洞察する方法」です。
千田:みんな、男選びで苦労しているのかな?
緑川:す、鋭い!確かにそういうスタッフもいますね(汗)
千田:この質問が粋なのは「本物を洞察する方法」じゃないところだね。
「成功のコツを教えてください」と言う人は多いけど、「失敗しないコツを教えてください」と言う人は少ないからね。
世の中には本物よりも偽物のほうが桁違いに多いでしょ?
だから偽物のほうがサンプル数も多いからその共通点を帰納してルール化してしまえば、そのルールに当てはまらない“例外”が現れた時、それが本物だとわかるんだよね。
「あれ?おかしい。これ、いつものと違うぞ」って。
その違和感が普段見慣れている偽物と本物の目利きになるんだよね。
だから「粋な質問」だと言ったんだよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~この続きを読むには~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆2022年11月10日発売◆
千田琢哉レポート【臨時増刊号Ver.3】
『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』
<2017年~2021年公開済み21回+2022年未公開2回=計23回分を堪能頂けます!>
本ホームページにて公開しておりました2017年~2021年までのインタビュー、第1回~第21回と2022年に取材をしました2回のインタビューを合わせて、全23回分の記事を『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』として、千田琢哉レポートのホームページにて販売しております。
第22回「偽物を洞察する方法を教えてください。」の続きが気になるあなたは2022年11月10日発売の『千田琢哉インタビュー集2017年~2022年』にて、ぜひお楽しみください!
◆詳細はコチラ↓↓
◆千田琢哉(せんだ・たくや)プロフィール
愛知県生まれ。岐阜県各務原市育ち。文筆家。
東北大学教育学部教育学科卒。
日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では多くの業種業界におけるプロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る。
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、“タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。
現在までの著書累計は340万部を超える(2022年6月現在)。
◆緑川夕子(みどりかわ・ゆうこ)プロフィール
「真夜中の雑談」運営部 スタッフ。
◆「真夜中の雑談」~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える音声ダウンロードサービスです。
毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に!"
↓こちらを「クリック」↓
0コメント